太るだけじゃない、血糖値の急上昇があなたを老けさせる!老化の原因「糖化」とその対策について|滋賀県大津市でダイエットならラウレア。耳つぼ、リンパドレナージュやリラクゼーションメニューも充実。

大津市で耳つぼダイエット ダイエットサロンラウレア

女性専用
完全予約制
0775784600

営業時間/10:00~20:00 定休日/日曜日

※施術中は電話に出られません。メッセージをお残しください。

お問い合わせ

TOPICS

太るだけじゃない、血糖値の急上昇があなたを老けさせる!老化の原因「糖化」とその対策について

ブログ

2020.10.09

こんにちは。

大津市湖西のダイエットサロンLaule’a(ラウレア)の西村知子です。

 

食べ順ダイエットって聞かれた事ありますよね。

野菜などの食物繊維をさきに食べ、ご飯などの炭水化物を最後に食べる。

食べる順番で血糖値の上昇を穏やかにし、肥満ホルモンのインスリンの分泌を抑えるダイエット法です。

最近では

ダイエットというより、糖尿病などの生活習慣病を予防するための血糖値対策として定着してきました。

この血糖値対策、実は肥満や生活習慣病の予防だけでなく、

「若々しさを保つ」ためにも大切

であることをご存知でしょうか?

 

高すぎる血糖は、体を「糖化」させあなたを老けさせる原因

でもあるのです。

今日は

”あなたの体を焦がして老けさせる「糖化」について”

そして、ダイエットのため、糖化を防ぐために

”血糖値を急上昇させない具体的な方法について”

お話しします。

高すぎる血糖値が体を焦がす「糖化」

 

 

糖化とは糖分がタンパク質や脂質と結びついて焦げてしまうこと。

ホットケーキが茶色く焦げる様子をイメージしてもらうとわかりやすいです。

血液中に糖が急激に増えとどまることで、体中のタンパク質がこげてしまう現象です。

食後の高血糖が美容に良くないのは

太りやすくなるのに加え、体の糖化を引き起こしてしまうから

 

特に美しい肌に欠かせないコラーゲンは糖化の影響を受けやすいといわれていて、

コラーゲンは焦げてしまうと

 

ホットケーキの焦げ目のように弾力を失って固くなり、肌のたるみやしわ、くすみとなって現れてきます。

 

糖化が老化の原因といわれる所以です。

 

一度焦げてしまったタンパク質は簡単に除去することはできず、体に蓄積さていきます。つまり

 

糖化から身を守るためには、予防つまり血糖値を高く上昇させないよう気を付けるしかありません。

 

食後の猛烈な眠気はイエローカード

 

食後、耐え難い眠気に見舞われた経験はないでしょうか?

胃や腸が消化活動を始めると血流が胃腸に集中するため、脳が軽い酸欠状態となります。

食後眠気を覚えるのはこのためですが

その眠気がまるで睡眠薬を飲んだかのような猛烈なものだったら、それは低血糖のせい

 

血糖値が急上昇し、その後急降下する、血糖値スパイクが起きた証拠です。

 

血糖値スパイクとは、食事によって血糖値が急上昇し、インスリンが大量に分泌されることで、急降下する現象。

 

インスリンを過剰に分泌させて太りやすくなる

ばかりでなく、先ほどお話ししたように

糖化による老化を促進させてしまいます

 

また

血糖値の乱高下によるストレスは、活性酸素を発生させて体をサビさせます

体のサビ、つまり酸化は

糖化と同様、老化の原因といわれています。

 

もちろん

慢性的な血糖値スパイクが、糖尿病、高血圧、動脈硬化などを引き起こすリスクになるという点も無視することはできません。

 

「食後のコーヒーで目を覚まさせよう」 なんて悠長なことを言っている場合ではありません。

 

食後の猛烈な眠気はイエローカードです。

直ちに食事の内容、食べ方を改めましょう。

 

朝一番の食事が決め手!血糖値の急上昇を抑える方法

 

あなたは朝一番の食事で何を召し上がってますか?

最近、朝食にスムージーを飲むのが流行りです。

忙しい朝にグラス一杯でたくさんの野菜や果物の栄養が摂取できるスムージーは、健康的な朝食に思われがちですが、そうとはいいきれません。

というのも

 

糖質たっぷりの果物をスムージーにしてとると、たちまち血糖値が急上昇してしまうからです。

 

実は

朝一番で食後血糖値を急上昇させてしまうと、その日一日血糖値が急上昇するリスクが高くなるということがわかっています。

 

そうでなくても朝は昨夜の食事から時間が空いていて、血糖値が一番低くなっている時、血糖値が急上昇しやすくなっています。

朝食にスムージーをとるなら、材料は糖質の少ない野菜を中心にしましょう。果物をとるなら、スムージーでなく普通にカットしたものを食べる方がいいでしょう。

 

また

おにぎりだけ、トーストだけといった、炭水化物の単品の食事も血糖値を上昇しやすくします。

お野菜や海藻、キノコなどの具がたっぷりのお味噌汁やスープを付け合わせるといいですね。

 

 

まずは朝食で血糖値を急上昇させないようにすること。

食後血糖値の急上昇を抑える具体的な方法を紹介しますので、参考にしてください。

ベジタブルファースト、カーボラストの食べ順で。特に水溶性食物繊維をたっぷりとる

 

お腹ペコペコの状態で、おにぎりや菓子パンをがっつくと血糖値は急上昇します。

野菜や海藻など繊維たっぷりのものから食べ始め、ご飯やパンは最後に食べること。

特に水溶性食物繊維は糖質を吸収させにくくして、血糖値の上昇を抑えてくれます。

水溶性食物繊維が豊富に含まれているものには、

ワカメやメカブなどの海藻類、山芋、納豆、なめこ、オクラやモロヘイヤなどがあります。

ネバネバ、トロトロしたものですね。

 

玄米や全粒粉など 血糖値をあげにくい食べ物へシフト

 

同じように食べても、血糖値を上げにくい物があります。それは

玄米や全粒粉などの精製度の低い穀物や、もち麦や雑穀など繊維を多く含んだもの。

 

普段の主食を血糖値を上げにくいものにシフトするといいでしょう。

玄米は苦手という方でも 白米に豆類やもち麦などの雑穀を混ぜるだけでも全然ちがいます。

最近では家庭用の炊飯器でも美味しく炊けて食べやすい発芽玄米ろうカット玄米というお米が出回っているので、ぜひ試してみてください。

 

よく噛んで食べる

 

よく噛んで食べると自然と食事のスピードがゆっくりになります。

ゆっくり食べるのことで血糖値の急上昇を抑えてることができます。

過食を防ぐ効果もあるのでダイエットのためには一石二鳥です。

また唾液の量が多く口の中が潤ってるひとは、肌も潤ってるのだそう。唾液はしっかり噛むことで分泌されます。

4、まとめ

 

食べ順ダイエットは、肥満だけでなく糖尿病などの生活習慣病を予防するための血糖値対策として定着してきました。

この血糖値対策、

実は肥満や生活習慣病を防ぐだけでなく、「若さを保つ」ためでもあります。

血糖中の糖が、あなたを老けさせてしまう「糖化」の原因になるからです。

 

糖化とは血液中に糖が体中のタンパク質がこげてしまう現象です。

特にコラーゲンは糖化の影響を受けやすく

糖化して焦げてしまったコラーゲンは

ホットケーキの焦げ目のように弾力を失って固くなり、肌のたるみやしわ、くすみとなって現れてきます。

一度焦げてしまったタンパク質は簡単に除去することはできず、体に蓄積さていきます。つまり

糖化から身を守るためには、血糖値を高く上昇させないよう気を付けるしかありません。

 

もし食後、猛烈な眠気に見舞われたら 血糖値の急上昇、急降下が起きた証拠。

血糖値が急上昇はインスリンを過剰に分泌させて太りやすくなるばかりでなく

糖化による老化を促進させてしまいます。

慢性的な血糖値スパイクが、糖尿病、高血圧、動脈硬化などを引き起こすリスクになるという点も無視することはできません。

直ちに食生活を見直しが必要です。

 

まず朝食で血糖値が急上昇させないように気をつけましょう。

朝一番で食後血糖値を急上昇させてしまうと、その日一日血糖値が急上昇するリスクが高くなるということがわかっています。

スムージーより具たくさんの汁物を添えた朝食をお勧めします。

食物繊維を先に食べること、血糖値が上がりにくい精製度の低い食べ物にシフトすること、そしてよく噛んでゆっくり食べることも血糖値の急上昇を抑えてくれます。

大津市で耳つぼダイエット ダイエットサロンラウレア

〒520-0102 滋賀県大津市苗鹿2丁目28-39