お腹やせのコツ|滋賀県大津市でダイエットならラウレア。耳つぼ、リンパドレナージュやリラクゼーションメニューも充実。



営業時間/10:00~20:00 定休日/日曜日
※施術中は電話に出られません。メッセージをお残しください。
営業時間/10:00~20:00 定休日/日曜日
※施術中は電話に出られません。メッセージをお残しください。
ブログ
2018.02.03
こんにちわ。ダイエットサロンラウレアの西村知子です。
女性が痩せたい部位ナンバーワン!はズバリ
お腹まわり です!
ラウレアでもほとんどのお客様が気にされているのが やはりお腹まわりです。
「このお腹さえ引っ込んだら...」
少々ぽっちゃりでも スタイルよく見えるし、
似合う服の選択肢も増えて おしゃれも楽しめるのに。
若いときには 確かにあったウエストのクビレ。
年を重ねるたびに、ぽっこりしてくるのはなぜでしょう?
◎お腹ぽっこりの原因 その1-姿勢の崩れ
下のイラストをみてください。
右側の女性は お腹がぽっこり出ています。
その原因は 猫背です。
このように背中が C の字に曲がると 骨盤が後ろに傾きお腹がポコンと出ます。
イラストをみていただくとおわかりだと思いますが
姿勢が崩れると、お腹だけじゃなく、バストもヒップも下がり、とても老けた印象になります。
逆に 姿勢を良くするだけで スラリと若々しく見えるんです。
また 姿勢をきちんと保つには筋肉を使うので 代謝が上がります。
あなたの姿勢はどうでしょうか?
まずは良い姿勢を意識する。
腰を前に起こすように引き上げ
両方の肩甲骨を後ろへ引き寄せるようにして胸を張ります。
最初は大変かもしれませんが、意識して良い姿勢を保つことで、良い姿勢を保つ筋肉が鍛えられます。
体の前面 お腹や胸の筋肉を伸ばすストレッチも有効ですよ。
〇お腹ぽっこりの原因 その2 胃腸の下垂
胃や腸が下垂する ―下にさがる― とお腹がぽっこりします。
その原因のひとつが お腹や腰回りの筋力の衰えです。
胃腸や肝臓、脾臓などがおさまっている 腹腔は
上は 横隔膜
お腹から脇腹にかけては 腹横筋
背中からは 多裂筋
そして下からは 骨盤底筋群
が支えています。
これらの筋肉によって
腹腔内の圧力 腹圧 が保たれ
そこにおさまっている内臓を支えているのです。
この 腹腔を支える筋肉は 内臓だけでなく 私たちの体幹を支えている とても要の筋肉です。
実は前記した 姿勢 も このお腹や腰周りの筋肉によるところが大きいです。
美しいプロポーションと姿勢を保つためには
これらの筋肉をバランスよく鍛えることが有効です。
筋力の衰えもそうですが、筋力のバランスの崩れも
体のゆがみ、姿勢のゆがみの原因になるからです。
そうかといって腹筋運動や背筋運動など
筋トレをいくつも やるのは大変ですよね。
サロンでおすすめしているのは
腹式呼吸 です。
まず 2〜3回ゆっくり深呼吸した後
大きく たっぷり息を吸います。
その息をお腹の力でゆっくりと吐き出します。
息が残り少なくなってきたら、さらにお腹をぐっと引き締め、脇腹や背中の筋肉にも力を入れて、 しっかり吐き切ります。
残りの少なくなったマヨネーズなどを 両手で容器を握りしめて絞り出すイメージです。
腹腔を前後左右からギュ-ッと圧力をかけて 息をすっかり吐き切りましょう。
仰向けに横になると やりやすいです。
呼吸は副交感神経を優位にして体をリラックスモードにしてくれるので、
寝る前に行うと寝つきがよくなりますよ。
〇お腹ぽっこりの原因 その3 腸の不調
また腸が下垂するもうひとつの原因に 腸の不調 があります。
便秘や
腸の血流が滞ることでおきるむくみ腸などで
腸が下垂し お腹がぽっこりするのです。
便秘やむくみ腸を解消するには
腸を元気にすることです。
吸収と排泄を担う腸は
免疫機能や体質にも大きくかかわり、
私たちの健康や
美容面にも影響を及ぼしていることは
もはや常識となっています。
お腹をへこませるため だけじゃなく
健康づくりとして
ぜひ積極的に腸活に取り組んでいきましょう。
腸活については
また別の機会に詳しくお話しさせていただきますね。
〒520-0102 滋賀県大津市苗鹿2丁目28-39
© 2017 ダイエットサロン ラウレア.